相続税対策として軍用地購入をお考えの方向け!相続税評価額についても解説
相続税対策として軍用地を購入し、節税したいと考える方も少なくないでしょう。
相続税を決めるには、相続税評価額という基準が関係してくることをご存じでしょうか。
今回は、相続税評価額はどうやって決まるのかや、軍用地の固定資産税評価額が低い理由、軍用地の相続税評価額がさらに下がる理由も解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の売買物件一覧へ進む
相続税評価額はどうやって決まるのか
相続税評価額とは、相続税を計算するときの財産価値の基準のことをいいます。
一般的な不動産の相続税評価額は、「相続税評価額=固定資産税評価額×倍率」の計算式で算出されます。
この式にある「固定資産税評価額」や「倍率」を確認する方法には以下の方法があります。
まず「固定資産税評価額」は、固定資産税納付書の課税明細で確認する方法や、不動産所在の市役所等で評価証明書を取得して確認する方法があります。
「倍率」については、国税庁が毎年7月に地域ごとに公表しているので、ホームページで確認することができます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の売買物件一覧へ進む
軍用地の固定資産税評価額が低いのはなぜ?
軍用地である軍用地の固定資産税評価額が低いのは、軍用地が米軍基地または自衛隊施設として、国に貸している特殊な土地であることが理由です。
軍用地のような特殊な土地は、利便性や利用価値が低い土地とみなされるため、固定資産税評価額が低くなります。
最近では、軍用地投資が増加し、相場が高くなってきたことによって評価は徐々に上がる傾向です。
しかし、評価額は同程度の不動産と比べても、平均して半分程度と圧倒的に低くなっています。
このことより、軍用地を購入することは節税メリットがあるといえます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の売買物件一覧へ進む
借地である軍用地の相続税評価額がさらに下がる理由
軍用地は国に貸している借地なので、借地には土地の所有者の権利である「底地権」と土地を借りている国の「借地権」があります。
軍用地の場合、使用期限のない借地権となるので、相続税法で定められている「100分の40(40%)」が適用されます。
このことより、借地権のある軍用地の相続税評価額は、固定資産税評価額に借地権割合分40%を評価額全体から引いた割合で求められます。
つまり計算式にすると「軍用地の相続税評価額=固定資産税評価額×倍率×0.6」になります。
先述したように、軍用地の固定資産税評価額が低いことにくわえて、このような計算で算出されるので、相続税評価額がさらに下がります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の売買物件一覧へ進む
まとめ
相続税評価額とは、相続税を計算するときの財産価値の基準のことで、一般的な不動産の相続税評価額は、「相続税評価額=固定資産税評価額×倍率」の計算式で算出されます。
また、軍用地の固定資産税評価額が低いのは、軍用地が特殊な土地であることが理由になります。
軍用地の相続税評価額がさらに下がるのは、軍用地の固定資産評価が低いことにくわえ、固定資産税評価額に借地権割合分40%を引いた割合で求めるからです。
沖縄県中頭郡嘉手納町、読谷村の不動産のことならとくざと住建にお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の売買物件一覧へ進む