利他の心の画像

利他の心

思いつきブログ

徳里 卓也

筆者 徳里 卓也

飲食店での調理経験が長く、お皿を通してお客様を笑顔にしたいをモットーとして
取り組んでいました。職種が違えど不動産業も同じくサービス業ですので
提供するサービスでお客様を笑顔にできるように取り組んで行きます!




自分のことよりも他人の幸福を願う事。自分を犠牲にして他人の為に尽くすこと。
このような気持ちで周囲に接する心のありようを「利他の心」と言います。

日本人に多く見られる心のあり方で、昔から言われている言葉でもある。
人は1人で幸せになることはできない。

相手があってこそ自分も、相手も幸せを感じることができる。

そもそも「幸せ」という言葉も「お互いにし合う」という意味の
「為し合わせ」が語源。

人と人の間と書いて人間と読むように
感情や気持ちは人と人の「間」に産まれる。

間が抜けると「間抜け」になり
間が違うと「間違い」になる。

日本語の語源、言葉遊びはよく出来ている。

前にも書いたが
五十音の始まり「あいうえお」は
「愛・命・運・縁・恩」で成り立つ。

愛を与えられ、命が産まれ
生きていく中で 運と縁で人と出会う。
そして最後に恩を返して人生を終える。

命だけは自分の物だが
それ以外は他の人がいないと意味がない。

「愛なくして縁もなく、縁なくして運もない、運なくして恩もない」
だから出会った人、これから出会う人を大事に生きていくことが大切。

今一度自分の周りを見てみよう。
自分の周りにいる人達を大切にできていますか?




”思いつきブログ”おすすめ記事

  • 正義の反対は?の画像

    正義の反対は?

    思いつきブログ

  • 仕事とは(働く意味とは)の画像

    仕事とは(働く意味とは)

    思いつきブログ

  • 成長の画像

    成長

    思いつきブログ

  • メンタルの画像

    メンタル

    思いつきブログ

  • クリスマスの画像

    クリスマス

    思いつきブログ

  • 飲食人の画像

    飲食人

    思いつきブログ

もっと見る