作り手と消費者の画像

作り手と消費者

思いつきブログ



飲食店で働く作り手は美味しいものを作れば
流行るなんて思っている人が多いと思う。
見た目が良くて、映える皿や思いを込めて料理を作る。
美味しい料理を是非食べて欲しいと。

そうじゃない。
歴史が証明している。

世の中、それほど美味しいとは思わない店が
流行っている事象は溢れている。

この業界はレシピに著作権なんてない物だから
本当に模倣される。
世の中、流行っているから同じものだらけになり
その物に興味が薄れていく。

美味しい”だけ”じゃ売れないのだ。

ナイキとアップルの戦略は話ただろうか。
この2社の戦略は似ている。

この企業は、製品を売っているのではないのだ。

ナイキの靴を履いてできること。
アップルのコンピュータでできること。

飲食において、このできること代表的なこてゃ

誕生日、記念日、各種お祝いごと。
客に寄り添う体験を売り、
そこに最高の料理が花を添える。

磨くべきはコンテンツ。
同じことをなんとなくやっている店は
多いが、スマートに特別を演出できている
店は本当にわずかだ。

わからなくてもいい。
うれなくて困っているなら一度
考えてから実行してもらいたい。
今まで売れなかったことを繰り返しても
売れないのだ。

成功者の考えは、常に感情とプライドよりも
利益優先の思考であり、充実した
福利厚生や勤務環境は利益より生み出される。

ずいぶんと悩んだが答えはインスタの中にはなかった。
SNSの中では、常に自生活より華やかに
見せていることの方が多く、それを見ているほとんどの人が
それを体験することが目的となっている。
料理やドリンクを体験したいのは動機になるのだが
ほとんどの人がSNSでバズっているところに
行ったという体験を伝えて優越感に浸りたいだけだ。

つまり、料理は舌ではなく目で楽しむものだ。

”思いつきブログ”おすすめ記事

  • キーワードの画像

    キーワード

    思いつきブログ

  • アップデートの画像

    アップデート

    思いつきブログ

  • 原点回帰の画像

    原点回帰

    思いつきブログ

  • グッバイウェーブの画像

    グッバイウェーブ

    思いつきブログ

  • 冷えは万病の元の画像

    冷えは万病の元

    思いつきブログ

  • 正義の反対は?の画像

    正義の反対は?

    思いつきブログ

もっと見る