やりきる力の画像

やりきる力

思いつきブログ

徳里 卓也

筆者 徳里 卓也

飲食店での調理経験が長く、お皿を通してお客様を笑顔にしたいをモットーとして
取り組んでいました。職種が違えど不動産業も同じくサービス業ですので
提供するサービスでお客様を笑顔にできるように取り組んで行きます!




「やりきる力」を身につける。

最後の0.5%を頑張る力と言っても良い。

現状を打破し成長するには、
環境を丸ごと変革させる力はもちろん必要だが
こうなりたいと言う「欲」こそが原動力なのだ。

飲食店のレストランと呼ばれる店で初めて働いた時。
スープを作る際
水を鍋にいれて「味見して」
火にかけて沸かしたら「味見して」
炒めた具材も「味見して」
沸かした水に炒めた具材を加えたら「味見して」
調味料を1種類加えるごとに「味見して」
なにか1つ工程をいれるごとに
味見をさせられた。
完成したのち コレが店の味だと。

調理技術の乏しかった故に
全てをを覚えてオリジナルを生み出してやろうと。
教わる立場から教える立場へ最速で駆け上がる
これが最初にもった「欲」だったかもしれない。

もし、あなたが今朝5時~夕方6時までの
シフトをこなしているとしよう。
休日は週1日あれば良い方でないこともあり
売上は低迷している。
この仕事は、誰のため、または何の役にたっているのだろう?

その現場の環境を変えたくないヤツなどいないだろう。
こうした現実を変える事は、声に出すことから始まる。
売上上げて、休みが取れて、シフトも円滑にまわり
職場に笑顔がたくさんある環境で仕事がしたい。
その為には、人がほしい、、、、と

気づいて欲しいのは、上記に述べた環境で
働きたい者などおらんと言う事だ。
今一度顔を上げ、自分に期待をして欲しい。
環境を変えてやるんだともう一度奮い立たせよう。

前にもいったかもしれないが、
ニワトリが先かタマゴが先か?
金をもつのが先か?気持ちが先か?
仕事=マネーゲームだとするなら
本来、人が先ではなく売上作りが先なのだ。

”思いつきブログ”おすすめ記事

  • 色褪せないものの画像

    色褪せないもの

    思いつきブログ

  • 原点回帰の画像

    原点回帰

    思いつきブログ

  • グッバイウェーブの画像

    グッバイウェーブ

    思いつきブログ

  • 冷えは万病の元の画像

    冷えは万病の元

    思いつきブログ

  • 正義の反対は?の画像

    正義の反対は?

    思いつきブログ

  • 背徳の巨大クッキーの画像

    背徳の巨大クッキー

    思いつきブログ

もっと見る