外食産業の画像

外食産業

思いつきブログ

徳里 卓也

筆者 徳里 卓也

飲食店での調理経験が長く、お皿を通してお客様を笑顔にしたいをモットーとして
取り組んでいました。職種が違えど不動産業も同じくサービス業ですので
提供するサービスでお客様を笑顔にできるように取り組んで行きます!





ついにコンビニが無人レジ化の実験に入った
どうなる?コンビニ従事者。

こんな感じで飲食業の”この先”を考える。

ランチ
客単価:2,500円
席数:80席
席効率:80%
回転率:1.2
この店のランチの売上は192,000円
営業時間3時間


近い将来、平均時給1,500円時代
こんな単価と席効率にしないと生き残りは
難しいのかもしれない

いつ、この単価に挑戦するのか?
それは今ではないか?

10~15年前の外食産業の当たり前は
F/L45%であった。
これで行くと、賃料比率が20%を超える
都心立地であっても(売上にもよる)
利益率が20%となっていた。

現代の外食産業で利益を残す取り組みはどうするか?
賃料が安いこと(立地が悪い)
ローコストオペーレーション(フーデックス導入)

例えば、SNS活用により
遠くても人が集まる時代にもなっているため
社内SNSチームを作り、予約ツールの
一元化を目指していくと販促コストが
抑えられるだろう。この仕事は
在宅でもできるため、
育児休暇など(休暇とは言えないが)
外食産業では難しかった長期的に活躍することも
可能になるだろう。

未来は創造から始まる。
現状維持は退化だ。

”思いつきブログ”おすすめ記事

  • 色褪せないものの画像

    色褪せないもの

    思いつきブログ

  • 原点回帰の画像

    原点回帰

    思いつきブログ

  • グッバイウェーブの画像

    グッバイウェーブ

    思いつきブログ

  • 冷えは万病の元の画像

    冷えは万病の元

    思いつきブログ

  • 正義の反対は?の画像

    正義の反対は?

    思いつきブログ

  • 背徳の巨大クッキーの画像

    背徳の巨大クッキー

    思いつきブログ

もっと見る