うつ病になると住宅ローンは組みにくい?返済中の罹患についてもご紹介

うつ病になると住宅ローンは組みにくい?返済中の罹患についてもご紹介

住宅を購入する前にうつ病に罹患すると、住宅ローンは組みにくくなると言われています。
すでに住宅ローンを組んで住宅を購入してからうつ病に罹患し悩んでいる方もいるでしょう。
今回は、うつ病で住宅ローンが組みにくくなる理由やローンを組むためのポイント、返済中に罹患するとどうなるのかについてご紹介します。

うつ病で住宅ローンが組みにくくなる理由

うつ病に罹患すると住宅ローンが組みにくくなる理由は、団体信用生命保険への加入が難しくなるためです。
多くの住宅ローンでは、借入の条件として債務者が死亡したケースに備え団体信用生命保険への加入を必須にしています。
団体信用生命保険とは、病気や事故などで債務者が死亡したときに一括で住宅ローンを返済してくれる保険です。
審査を突破して団体信用生命保険に加入するためには審査の時点で健康体である必要があります。
その時点でうつ病になっていると、通院履歴を提出しなければならないため審査に通れず加入が難しくなるのです。

▼この記事も読まれています
不動産投資ローンの融資を受ける流れとは?条件や金利も解説

うつ病で住宅ローンを借りるためのポイント

うつ病に罹患したあとでも、告知事項に該当しないときは住宅ローンを借りられる可能性があります。
病歴はあるものの現在は寛解しており、最後の通院から数年経っているとうつ病だと申告しなくても良いためです。
それ以外のケースでローンを借りるためのポイントは、選択する団体信用生命保険の条件にあります。
ワイド団信であれば審査を受ける条件が緩く、うつ病でも通る可能性があるでしょう。
ただし、ワイド団信を利用できる基準は保険会社によってさまざまです。
また、そもそも団信への加入が不要な住宅ローンを選択する手もあります。
一方で、団信に加入していないともしものときの返済に困る可能性がある点は把握しておかなければなりません。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの名義変更を兄弟間でするケースとは?返済不可時の対処法も解説

住宅ローンの返済中にうつ病に罹患したら

住宅ローンの返済中にうつ病の診断が降りても、住宅ローンの返済は免除されません。
脳や心臓の病気であれば団体信用生命保険の特約が使える可能性がありますが、うつ病は対象外であることがほとんどです。
そのため、うつ病で返済が厳しくなるようであれば公的な保障を利用する必要があります。
傷病手当金や労災保険、自立支援医療など、うつ病に対して使用できる保障は少なくありません。
また、事前に就業不能保険に加入しておくなど、民間の保険会社の保障を利用する手もあります。
医療保険などの特約にうつ病が含まれているケースもあるため、もしもに備えて確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンの状態とは?注意点やリスクも解説

まとめ

住宅ローンを借りる際は団体信用生命保険への加入が必須になっているケースが多く、うつ病になると組むのが難しくなります。
うつ病の状態でローンを組むには、ワイド団信を活用したり、団信の不要なローンを選んだりするのがおすすめです。
返済中の罹患に備え、公的保障や民間の保険を確認しておくのも良いでしょう。
沖縄県中頭郡嘉手納町、読谷村の不動産のことならとくざと住建にお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。