鉄筋コンクリート造とは?賃貸物件でのメリット・デメリットも解説
賃貸物件を探すとき、建物の構造を見て選択される方はどれくらいおられるでしょう。
構造によって建物の性質は大きく変わってくるため、耐震性などを重視される方は構造に着目して選ぶのも1つの方法です。
今記事では、お部屋探しをしている方向けに、鉄筋コンクリート造とは何か、その賃貸物件のメリット・デメリット、住むのにおすすめの方の特徴などを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の賃貸物件一覧へ進む
鉄筋コンクリート造とはどのような構造なのか
鉄筋コンクリート造とは、鉄筋を使って骨組みを組んだ中に、コンクリートを流し込んで固めた建物の構造を指します。
補強されたコンクリートを意味する「Reinforced Concrete」を略してRC造とも呼ばれ、高層ビルなど大規模な建物を建築する際に採用される構造です。
引っ張る力はあるものの熱に弱い鉄筋と、引っ張る力は弱いものの熱には強いコンクリートは相性が良く、互いを補い合って優れた強度を発揮します。
設定されている法定耐用年数は47年と長く、耐久性に優れているのが大きな特徴です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋は「代理契約」できる?代理人の条件についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の賃貸物件一覧へ進む
鉄筋コンクリート造の賃貸物件のメリット・デメリット
鉄筋コンクリート造の賃貸物件に住んだ場合、高い耐震性や耐火性を持つ構造をしているため、木造の賃貸物件と比べると安心感が違います。
鉄筋による引っ張る力とコンクリートによる圧縮する力が合わさり、地震でも揺れにくく、倒壊に強いとされているので、地震の多い日本では重要なメリットです。
また、遮音性にも優れており、生活音が漏れにくいため、騒音トラブルの心配も軽減されるでしょう。
一方で、木造と比較すると建築費が割高で、賃貸物件の家賃が高くなる傾向があり、気密性や断熱性も高いので、結露やカビが発生しやすい点がデメリットになります。
▼この記事も読まれています
新築の賃貸物件のデメリットとは?住む場合の注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の賃貸物件一覧へ進む
鉄筋コンクリート造の賃貸物件がおすすめの方の特徴
賃貸物件を選ぶ際、とくに鉄筋コンクリート造をおすすめしたいのは、生活音が聞こえるのが気になる方です。
鉄筋コンクリート造は音の振動が伝わりにくいので、隣や上の階から聞こえる生活音が気になる場合や、逆に部屋の音が周りに響いていないか気になる方に適しています。
また、地震大国の日本では、災害に強いとされる賃貸物件を探す方も多く、耐久性や耐火性が優れた鉄筋コンクリート造であれば被害を最小限に抑えられるでしょう。
くわえて、気密性が高い性質も有しているので、光熱費節約のために暖房効率を重視する方にもおすすめです。
▼この記事も読まれています
ハザードマップの見方とは?災害リスクが低い賃貸物件の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
鉄筋コンクリート造とは、鉄筋で骨を組んでコンクリートで固めた建物の構造を指し、法定耐用年数は47年と長く、耐久性に優れています。
高い耐震性や耐火性、遮音性がある鉄筋コンクリート造ですが、その一方で、賃貸の家賃が高い傾向があり、結露やカビが発生しやすい点がデメリットです。
鉄筋コンクリート造の賃貸物件をおすすめするのは、生活音が気になる、災害に強い物件を探している、暖房効率を重視する方となります。
沖縄県中頭郡嘉手納町、読谷村の不動産のことならとくざと住建にお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
読谷村の賃貸物件一覧へ進む

とくざと住建
嘉手納町に拠点を構え、地域に根ざした親身で誠実な不動産サービスを提供しています。
不動産は、暮らしやご家族の将来に深く関わる大切な資産。
だからこそ、地元に詳しいスタッフが一人ひとりのご事情に寄り添い、安心できるご提案を心がけています。
■強み
・嘉手納町 / 読谷村を中心に、売却 / 相続 / 賃貸管理など幅広い対応実績
・地域の特性や住環境をふまえた具体的な提案力
・「安心して任せられる存在」として、丁寧かつ柔軟な対応を徹底
■事業
・土地 / 戸建て / マンションの売却および相続に関するご相談
・賃貸物件の管理運営や入居者募集に関する業務全般
・嘉手納町 / 読谷村周辺の地域密着型物件のご案内